Duo Project 2021
このイベントは終了しました

1対1の濃密な「対話」を通して、室内楽の魅力を再発見する
本公演では、一晩で3組の“デュオ”による演奏をお聴きいただけます。
室内楽の研鑽に意欲的な若手、オーケストラ等でも活躍する実力派、世界的に活躍するベテラン奏者まで、様々なバックグラウンドのデュオによる「対話(ダイアログ)」をお楽しみください。演奏後、短い時間ではありますが、お客様とのダイアローグの時間も設けたいと思っております。
また、本公演にむけて3組のリハーサル/コーチングセッションを音楽家による字幕解説付きで公開します。アメリカでヴィオリスト・指揮者としてだけではなく教育者としても長年の実績がある、芸術監督・大山平一郎と、世界的な室内楽ピアニストとして他者の追随を許さない上田晴子がコーチを務めます。
3組のデュオのリハーサル・コーチングをそれぞれじっくりと楽しみ、音が「音楽」へと成長して行く過程を見守って頂いた上で、3組の探求の成果を一晩でお楽しみ頂く。そんな“参加型”のコンサートです。皆様のご参加をお待ちしています。


基本情報
- 曲目
-
-
1.
ブラームス
ピアノフォルテとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 Op. 78
大塚 百合菜(ヴァイオリン) × 三原 美紗子(ピアノ)
-
2.
ブラームス
ピアノフォルテとチェロのためのソナタ ホ短調 Op.78
水野 優也(チェロ) × 吉見 友貴(ピアノ)
-
3.
R.シュトラウス
ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ 変ホ長調 Op.18
水谷 晃(ヴァイオリン) × 上田 晴子(ピアノ)
-
1.
ブラームス
ピアノフォルテとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 Op. 78
- 出演
-
留学を経て再会、結成3年目の新鋭若手デュオ
NO PHOTO 大塚 百合菜ヴァイオリン- プロフィール
-
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部を卒業後、リューベック音楽大学大学院を優秀な成績で卒業し、ドイツ国家演奏家資格取得。第6回千葉市芸術文化新人賞受賞。第59回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。第6回シュポア国際コンクール特別賞。CHANEL PYGMALION DAYS 参加アーティスト。これまでに佐藤明美、 辰巳明子、故トーマス・ブランディス、ダニエル・ゼペックの各氏に師事。2019年度紀尾井ホール室内管弦楽団シーズンメンバー。
NO PHOTO 三原 美紗子ピアノ- プロフィール
-
2019年第26回ブラームス国際コンクール優勝。令和元年度藤沢市生涯学習特別貢献賞受賞。 桐朋学園大学、ベルリン芸術大学、平成29年度文化庁芸術家在外派遣研修員としてザルツブルグ・モーツァルテウム大学院卒。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。ユーロシンフォニーSFKオーケストラ、日本センチュリー 響などと共演し、国内外の演奏会に出演する。 桐朋学園非常勤講師。2021年4月にオクタヴィア・レコードよりデビュー盤「NEUE BAHNEN」をリリース。
海外で武者修行中、勢いづく2人がスリリングな初共演
NO PHOTO 水野 優也チェロ- プロフィール
-
第89回日本音楽コンクールチェロ部門第1位及び増沢賞、岩谷賞(聴衆賞)、黒栁賞、徳永賞。第13回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞。ソリストとして、東響、東京フィル、日本フィル、読響などと共演。現在、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学にてミクローシュ・ペレーニ氏に師事。ジャパン・ナショナル・オーケストラメンバー、シャネル・ピグマリオン・デイズ2020/2021参加アーティスト。
NO PHOTO 吉見 友貴ピアノ- プロフィール
-
2000年生まれ。高校2年在学中、第86回日本音楽コンクールで最年少優勝を果たす。CHANEL Pygmalion Days 2019年度アーティスト。これまでに東響、東京シティ・フィル、東フィル、新日本フィル、神奈川フィル等と共演。現在、ニューイングランド音楽院(ボストン)に奨学生として在学、そして桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに全額免除特待生として在籍。アレクサンダー・コルサンティア、上野久子、伊藤恵の各氏に師事。2019年、2020年度ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生。
アンサンブルを極めし者たちが初タッグ
水谷 晃ヴァイオリン- プロフィール
-
大分市生まれ。桐朋学園大学を首席で卒業。ヴァイオリンを小林健次氏、室内楽を原田幸一郎・毛利伯郎の各氏と東京クヮルテットに師事。在学中Verus String Quartetを結成し松尾学術振興財団より助成を受け、イェール大学夏期アカデミー・ノーフォーク室内楽フェスティバルに参加。その後、第57回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門で第三位入賞。2010年4月より国内最年少のコンサートマスターとして群馬交響楽団コンサートマスターに就任。2013年4月〜2023年3月まで東京交響楽団コンサートマスター。2018年6月よりオーケストラアンサンブル金沢客員コンサートマスター。同年10月にはJR九州クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」のテーマ曲を演奏し、大きな注目を集めた。2017年より3年に亘りバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータを中心としたリサイタルを開催し好評を博す。自身の音楽活動の柱としてアウトリーチ活動にも積極的に取り組み、2021年2月より故郷・大分にて、音楽を通して地域や社会にスポットライトを当てるプロジェクトが始動。2023年7月より日本における室内楽音楽祭の草分け的存在である「ゆふいん音楽祭」のリーダーに就任。桐朋学園大学非常勤講師。
NO PHOTO 上田 晴子ピアノ- プロフィール
-
パリ国立高等音楽院室内楽科助教授、ピアノ科准教授。 東京芸術大学大学院修了。1986 年、ロン・ティボーコンクール入賞。ソリスト、室内楽奏者として演奏活動を行う。共演する演奏家は、J.J.カントロフ、A・デュメイ、S・ルセフ、小林美恵、玉井菜摘 (Vn)など。録音は、ALM よりカントロフとのレコード藝術紙特選の「ドホナニ、エネスコ・ヴァ イオリンソナタ集」「エネスコ、ブゾーニ・ヴァイオリンソナタ」「ベートーヴェン・ヴァイオリンソナタ 全曲集」など多数。2019 年2月に姫路市文化芸術賞受賞。2020年、音楽之友社より『応用がきく! 上田晴子のライヴ・レッスン 弾いて、聴いて、楽しく学ぶ室内楽』が単行本で発売。
- 主催
- 一般社団法人 Music Dialogue
- 共催
- Hakuju Hall / 株式会社白寿生科学研究所
コンサート
- 日時
- 2021年7月13日(火) 19:00 開演(18:30 開場)
- 会場
- Hakuju Hall (代々木公園駅(千代田線)出口1より徒歩5分)
- 料金
-
一般5,000円学生2,500円
字幕解説付き公開リハーサル
- 日時
-
2021年7月9日(金)
-
1.
16:30~17:30(16:00 開場)ブラームス ピアノフォルテとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 Op. 78
-
2.
18:15~19:15(17:45 開場)ブラームス ピアノフォルテとチェロのためのソナタ ホ短調 Op.78
-
3.
20:00~21:00(19:30 開場)R.シュトラウス ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ 変ホ長調 Op.18
-
1.
- 会場
- Hakuju Hall (代々木公園駅(千代田線)出口1より徒歩5分)
- 料金
-
一般(各回)1,500円学生(各回)500円
このイベントは終了いたしました
Music Dialogue芸術監督・ヴィオラ奏者である大山平一郎に加え、ヴァイオリニストの竹澤恭子、ピアニストの上田晴子という、世界の第一線でキャリアと音楽的経験を積んできた演奏家たちが、オーディションで選ばれた若手のデュオ・アーティストたちと共演しながら音楽的な成長を促し、アンサンブルの最小単位である“Duo(二重奏)”を探求するためのプロジェクトです。
もっと見る