みなさん!

「クラシック音楽」の
本当の意味

知っていますか?

  • クラシック音楽は聴くけど、知識の深め方が分からない・・・
  • 他の芸術は好きだけど、クラシック音楽はイマイチ良さが分からない・・・
  • 芸術全般に興味はあるのだけれど、何をどう楽しむのが正解なのかが分からない・・・

そんなあなたに!

Music Dialogue オデッセイ・シリーズ 「芸術を探求する旅」

オンライン連続講座 Vol. 1 :

芸術を自分の言葉で語れるようになろう!【全4回】

ナビゲーター : 小室 敬幸

  • 第1回:5月30日(土), 6月4日(木)  文化・芸術の意味をきちんと理解する
  • 第2回 : 6月16日(火)  音楽の歴史を正しく読み解く
  • 第3回 : 7月 4日(土)  ベートーヴェンの生き方戦略から分かること (ゲスト : かげはら史帆さん)
  • 第4回 : 7月14日(火)  思考停止せずに音楽と他領域をむすびつけるシンプルな方法 (ゲスト : 白沢達生さん)

※すべて20:30開始 22:00終了予定

※第1回から第4回までのチケット販売はすべて終了しました。ありがとうございました。

こんなことを学びます

なぜ、これまで「芸術」は高い価値をもっているとされてきたのか? 伝統的な価値観を支える思考を、クラシック音楽を事例にして学びます。その上で、個々人の好き嫌いに寄らない、現代の社会における芸術の新しい価値をどのように提示していけるのかを考えます。

第1回:5月30日(土), 6月4日(木)  文化・芸術の意味をきちんと理解する

 普段、何気なく使っている「文化」「芸術」「クラシック音楽」という言葉。厳密な定義がなされぬまま使われることが多いため、誤解やディスコミュニケーションが起こりがちです。そこで、そうした言葉の成り立ちにさかのぼり、更には歴史のなかでその言葉の意味がどう変化してきたのかを改めて学び直すことで、文化・芸術を支える価値観を理解し、発信のための基礎をつくります。

第2回 : 6月16日(火)  音楽の歴史を正しく読み解く

 歴史は、客観的な事実を単に積み上げているわけではなく、第1回で学んだような価値観をもとに記述されています。第2回では現在、西洋音楽史(クラシック音楽の歴史)として当たり前のように書かれている歴史認識がどのような文脈で生まれたものなのかを学びます。普段は語られない歴史のブラックボックスを分かりやすく紐解くことで、参加者各々がもっている価値観の根源を探り、更新を促します。

第3回 : 7月 4日(土)  ベートーヴェンの生き方戦略から分かること(ゲスト : かげはら史帆さん)

 第2回で学んだ「音楽史の裏側」を踏まえつつ、そこからこぼれ落ちてしまう価値観でクラシック音楽を捉え直す方法を第3~4回では考えます。まずは通常の音楽史では捨象されてしまうことが多い18~19世紀当時のヨーロッパ社会における、音楽家のリアルな生活に迫ってまいります。生い立ち、キャリアの変遷、収入事情などから見えてくるベートーヴェンの音楽家としての処世術をかげはら史帆さんがゲストとしてお話しくださいます。かげはらさんが2018年に出版した著書『ベートーヴェン捏造 ―名プロデューサーは嘘をつく―』は、宮部みゆき氏や江川紹子氏といった各界の文化人にも称賛されています。

第4回 : 7月14日(火)  思考停止せずに音楽と他領域をむすびつけるシンプルな方法 (ゲスト : 白沢達生さん)

 最終回では、第3回で学んだような伝統的な芸術の価値観に縛られない視点を、どうすれば自力で築いていけるのかを学びます。ゲストに来てくださるのは、英文学と西洋美術のバックグラウンドを持ちながら、仏・伊・英・独・蘭・西語……と、多様な言語の翻訳をこなす翻訳家・音楽ライターの白沢達生さんです。WikipediaやIMSLP(※楽譜の青空文庫)といった無料で気軽に使えるWEBサイトを駆使して、歴史・美術・文学と音楽を関連させて読み解く実践的な方法を身につけます。

ナビゲーター

こんな方が対象です

  •  クラシック音楽愛好家
  •  アマチュアの演奏家
  •  プロの演奏家
  •  音大生
  •  他ジャンル(美術、演劇、その他芸術)のアーティストや愛好家
  •  その他音楽、芸術全般に関係している方、関心のある方

開催概要

<開催方法>

  • zoomミーティングを用いたオンライン講座です。
  • 20:30開始ですが、開始10分前にはミーティングルームにご入室ください。
  • 講座は75分の講義、15分の質疑応答から構成されます。
  • 22時に講座はいったん終了しますが、その後ご質問されたい方のために、スピーカーは22:30まで残ってご質問にお答えします!

<お申込み>

  • 下記の「Pass Market予約ボタン」からお申込み
  • 決済していただくと、講座参加の際に必要となるミーティングルームのURLがメールで送られます。

<キャンセルポリシー>

  • 申し訳ありませんが、お申込み・決済後の返金はできません。
  • 何かの理由で講座ご参加が難しくなった場合には、講座開始1時間前までにご連絡ください。後日、録画と資料をメールにてお送りいたします。

お申し込み

第1回:5月30日(土) 20:30 - 22:00

「文化・芸術の意味をきちんと理解する」

一般1,000(初回特別価格) 学生500円

  受付終了  

第1回:6月4日(木) 20:30 - 22:00

「文化・芸術の意味をきちんと理解する」

一般1,000(初回特別価格) 学生500円

  受付終了  

第2回 : 6月16日(火)  20:30 - 22:00

「音楽の歴史を正しく読み解く」

一般2,000円 学生500円

  受付終了  

第3回 : 7月 4日(土)  20:30 - 22:00

「ベートーヴェンの生き方戦略から分かること」
 (ゲスト : かげはら史帆さん)

一般2,000円 学生500円

  受付終了  

第4回 : 7月14日(火)  20:30 - 22:00

「思考停止せずに音楽と他領域をむすびつけるシンプルな方法」
 (ゲスト : 白沢達生さん)

一般2,000円 学生500円

  受付終了  

特典

  • 各回の参加者には、それぞれ次の回の割引クーポンをご提供します。
  • 途中の回からのご参加の方にはそれまでの回の内容がわかる要約などをご提供します。
  • 各回の参加者には各回終了後に講座の録画動画を期間限定でご鑑賞いただけます。

主催団体

一般社団法人 Music Dialogue

私たちは、室内楽を通して、若手演奏家が経験豊富な演奏家と一緒に真の音楽創りを学ぶことで、アンサンブルの本質を理解できる優れた演奏家になるためのお手伝いをしていきたいと考えています。室内楽が楽器同士の「対話(Dialogue)」であるように、様々な国の演奏家や他分野の芸術家と「対話(Dialogue)」し、幅広い年代の聴き手と「対話(Dialogue)」する機会を通じて、若手演奏家は多くの学びを得ることができると考えています。そうした幅広い「対話(Dialogue)」を通じて、世界を舞台に活躍する音楽家やアート・マネジャーが育っていくことを期待しています。

Vision
室内楽を通じて様々な「対話(Dialogue)」を創出し、世界を舞台に活躍する演奏家やアート・マネジャー、そして新たな聴衆を育成することを目指します
Mission
「演奏者」「聴衆」「文化」「未来」との対話を深める機会を提供します。アーティストに関わるすべての人たちが共に成長できる持続可能な仕組みをつくりあげます。
Contact
MAIL: info@music-dialogue.org
WEB: https://music-dialogue.org
facrbook: https://www.facebook.com/m.dialogue